名称 | 皆生温泉 | |||
---|---|---|---|---|
泉質 | 塩化物泉 (参考:鳥取県の塩化物泉 全国の塩化物泉) | |||
場所 | 鳥取県米子市皆生 | |||
宿 | 皆生温泉の人気宿
| |||
概要 |
皆生温泉について 城下町米子の郊外、美保湾を臨む白砂青松の浜が美しい山陰の代表的な温泉。明治期に地元漁師が海中に湧いている湯を発見し「泡の湯」と名付けたのが始まり。大正期になって開発が進められ、昭和期に現在のような大温泉地に発展した。泉温85度、毎分3800Lもの豊富な湯量を誇り、米子の奥座敷とも言われる。日本のトライアスロンもこの地が発祥。 | |||
関連 動画 | North Jewelz LIVE / 2013.10.5 米子 皆生温泉(2021-12-31) 関連動画をもっとみる | |||
周辺 地図 | 緯度:35.45 経度:133.36 | |||
近郊 温泉 | 日吉津温泉(1.7km), 大山の湯(3.2km), 上淀温泉(7.5km), 鷺の湯温泉(10.2km), みなと温泉(13.0km), 松江しんじ湖温泉(28.9km), 天倫寺温泉(29.7km), 新見千屋温泉(32.4km) | |||
PR |